2025年02月25日

花粉症と無垢材の家

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



スギ花粉の飛散がピークですね。

アレルギーをお持ちの方…お気持ちお察しします。



私たち瀧建設は、みなさまご存じの通り、無垢材をふんだんに使用した家づくりを進めています。

スギやヒノキといった、花粉症の方は聞くだけでくしゃみがでてしまいそうな木もたくさん使っていますが、木材自体から花粉成分が出てくるわけではないので、花粉アレルギーの方も安心してくださいね。


というより、無垢材の家は家の中に入り込んでしまった「花粉」を、再度飛散することを防いでくれることが期待できるのです。



花粉は、換気や外出によって衣服に付着することで、家の中に入り込みます。

ビニール製のクロスを使用している場合、空気中の花粉は静電気によって壁に付着。

空気の流れによって再度飛散してしまいます。


合板フローリングやカーペットも同じ。

無垢材や漆喰などの自然素材を使用することで、静電気の発生を抑えることができ、花粉の付着を防ぐことができるのです。



無垢材のお話とは離れますが、シューズクローゼットにコート掛けを設置することで、アウターに付着した花粉を家の中に持ち込むことを防いでくれます。



また、帰宅後すぐに手洗いできるよう、玄関すぐのスペースに手洗いを設置するのもおすすめです。(これからはすでにスタンダードになりつつありますが)





瀧建設では、無垢材の家を通じて、お客さまの快適な暮らしをトコトンお手伝いしています。

家づくりのこと、何でもご相談くださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================   


Posted by taki at 12:13Comments(0)家づくり

2025年02月18日

ヒノキのお風呂

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



ヒノキのお風呂という、ちょっと高級な温泉宿をイメージされる方も多いかもしれません。

温泉の温浴効果に加え、ヒノキの良い香りに心も癒されますね。




三保にある介護施設「そなーれ」には、新築当初からヒノキ風呂を設置。

入居者さんたちにも大好評だったそう。



15年が経ち、ところどころに劣化が見られるようになったことから、今回ヒノキ風呂の入れ替え工事を行いました。


そなーれさんは施設ですが、もちろん一般のご改定にもヒノキ風呂を設置することが可能です。

そこで気になるのが「寿命」や「メンテナンス」ですよね。



今回そなーれさんは15年での入れ替えでしたが、施設であるため使用頻度が一般家庭より高いことが大きく影響していると考えられます。

通常、しっかりとメンテナンスすれば20年以上使えると言われています。



メンテナンスと言っても、さほど大変ではありません。

日々のお手入れは、通常のお風呂のように洗剤とやわらかなスポンジを使用して汚れを落とすだけでOK。



汚れが落としやすいように、湯を落とした直後、まだ桶が濡れているうちに掃除するのがポイントです。



年に1度のタイミングで、保護剤やワックスを塗布します。

また、どうしても落ちない黒カビや汚れは、専門家によって削り落とすことも可能。

ずっと永く使うことができるんです。



あとは、しっかりと乾燥させること。

カビが繁殖しないよう、窓を開け換気扇を使用し、しっかり乾かします。

乾かし過ぎるとヒノキが割れたりすることもあるため、浴室暖房、浴室乾燥は使用を避けた方が無難です。



自宅で温泉気分が味わえるヒノキ風呂。

興味のある方は、お気軽に瀧建設までお問い合わせくださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 12:00Comments(0)新築以外のご依頼

2025年02月11日

施工事例「家族の思いがたどり着いた家」Part.2

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回もFさまのお宅を紹介します。





玄関まわりをはじめ1階を中心に紹介した前回のブログもぜひご覧くださいね!



さて、2階に上がってみましょう。



女の子2人のお部屋。

造り付けの勉強机は可動式の棚もあり、成長に合わせていろいろな使い方ができる構造になっています。


ロフトも、言ってみれば作り付けの2段ベッド。

ちょっと隠れ家のような、秘密基地のような……

ワクワク感あふれる、ずっと居たくなるような心地よい空間です。





さて1階に戻りましょう。

こだわったのは「生活動線」です。





階段下を活用した、玄関からすぐにある洗面スペース。

帰宅してすぐ手が洗えると、数年前のコロナ禍から、家づくりのスタンダードになりつつある設備です。



手を洗ったら、買ってきた品をさっと収納できるパントリーがあり、すぐにキッチンに入ることができます。


キッチンからリビングへ。

そしてランドリールームや浴室へ。

キッチンを中心に、ぐるっと一周できる「回遊動線」を取り入れています。



浴室入り口には珪藻土を敷いたエリアがあります。

クロスや板張りだと水分によって劣化が早まるので、乾きの早い珪藻土はおすすめです。




洗面は色とりどりのタイルを使用し、明るく楽しい空間に仕上げました。

浴室入り口には珪藻土を敷いたエリアがあります。

クロスや板張りだと水分によって劣化が早まるので、乾きの早い珪藻土はおすすめです。




2回にわたり紹介したFさま邸、いかがでしたか?

みなさまの家づくりの参考になれば幸いです。



完成した家への愛が垣間見える、お客さまアンケートを、前回のブログに掲載しました。

こちらもぜひご覧くださいね。

・はてなブログ https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2025/01/28/085606

・eしずブログ https://taki.eshizuoka.jp/e2264478.html



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================

  


Posted by taki at 12:00Comments(0)家づくり

2025年02月04日

施工事例「家族の思いがたどり着いた家」Part.1

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



昨年お引き渡しが完了したFさま邸。

家づくりへのこだわりやエピソードを交え、2回に分けてご紹介します。

写真もたっぷりお楽しみくださいね。



Fさまのご家族は、ご夫婦とおふたりのお嬢さま。

賃貸マンションにお住まいでしたが、お子さまの成長とともに手狭に感じるようになり、新築を検討し始めたそう。


瀧建設との出会いは、家づくりのカタログ本。 

2冊を熟読するなか、「こんな雰囲気がいい!」と思ったのが2冊とも弊社だったことで、家づくりをおまかせいただけることになりました。 

 

まず家に入って目に留まるのは、手作りのウエルカムベア。 

あえてシューズクロークは作らず、使いやすさを優先させたシンプルなシューズボックスの上に鎮座しています。 

 

なんとこの作品、手芸が趣味だという旦那さまの手によるものなんです! 

 

2階にはご主人の趣味、手芸に没頭できる書斎兼趣味部屋も。 

これからもたくさんのステキな作品を作ってくださいね。 

 


家づくりは、要望を取り入れつつ、いかにコストを抑えるかも重要なポイント。 

もちろんFさま邸もそうだったのですが、玄関まわりだけは「質感」を重んじたいとのことで、天井にも無垢材を使用し、統一感ある空間に仕上げました。 

実は瀧建設の家は、素材の統一感をとても重要視しています。 

天井、壁、床材、建具、窓枠、作り付け収納etc. 

同じ素材、同じ着色料を使うことで、無意識のレベルで心地の良い統一感を出すことができます。 

 

見た目にはわかりにくくても、一部をクロスにした場合とはまったく違うのです。 

リビングの統一感は一目瞭然です。 

 



 リビングの内窓の枠もしっかりと統一。 

樹脂やアルミにはないあたたかみが醸し出されています。 


ステンドグラスをあしらった建具も、Fさまのアイデアです。 

中心の4色は、4人家族の色を表現しているそう。 

こちらもぜひ取り入れたいアイデアですね。 

 

こんなトイレサインもキュート! 

今回は玄関から1階を中心に紹介しました。 

次回は、子ども室や、暮らしやすい生活動線についてお届けしますのでどうぞお楽しみに。 

 

完成した家への愛が垣間見える、お客さまアンケートを、前回のブログに掲載しました。 

こちらもぜひご覧くださいね。 

 

以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。 

 

================================ 

瀧建設一級建築士事務所 

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号 

054-265-9101 

HP/https://takikensetsu.com/ 

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/ 

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/ 

================================ 

 

  


Posted by taki at 14:53Comments(0)家づくり