2025年01月28日

【お客さまアンケート】家族の思いがたどり着いた家

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回のブログでは、昨年のクリスマスにお引き渡しをしたFさまのお宅をご紹介予定だったのですが、まずはお施主さまにお願いしたアンケートのご紹介をさせていただきます。



いつもは文字数の関係から、少しリライトしてご紹介することも多いのですが、今回はすべてそのまま。

家づくりに対する、Fさまと瀧建設のふたつの想いの重なりを、ぜひお伝えしたいと思ったからです。



では、Fさまのお客さまアンケート全文です。

ちょっと長めですが、ぜひ最後までご覧ください。



――― どのようなきっかけで家を建てようと思いましたか?

いつか新築したいと思っていました。

子供が2人幼稚園に入り、4人分の食事を作るのにキッチンが狭く感じるようになり、新築を本格的に考えるようになりました。



――― 瀧建設のことはいつどのように知りましたか? また、家づくりをまかせようと思ったポイントは?

イエタテ各社の紹介を2年分(2回分)読み、この会社に作ってほしいと思ったところが2回とも瀧建設だったことから決めました。

他の会社が新築の家を紹介しているところ、10年くらい住まわれているが紹介され、劣化ではなく味わいを増していることを魅力に感じました。



――― 家づくりのテーマは?

テーマは特に決めていませんでしたが、なるべく多くの選択肢から、自分たち家族に最適な選択をしていくことを徹底的に繰り返すことで、どこかにたどり着くと思っていました。完成した今では「たどり着いた家」がテーマだと思います。



――― 間取りやデザイン、外観で特にこだわったポイントは?

1つ1つのことに何が一番自分たちに向いているかを納得するまで考えて決めたので、全てにこだわっていると言えます。全体的にコストパフォーマンスも考えた中、玄関まわりはコストより質感を重視しました。

建売住宅をよく見かけますが、見かけより高額に感じます。自分の家はしっかり予算をかけ

てしっかりしたものができ、費用対効果は高いと思います。



――― 家づくりで不安はありましたか?

金銭面での不安はありました。安い買い物ではありませんが、このくらいなら将来的に返済できるだろうということで整理しました。



――― 出来上がっていく家を見て思ったことはありますか?

毎日のように作業風景を見ていたので、いろいろな業種の方がこんなに多く家づくりに携わっていることを知り、大切に住もうと思いました。



――― 瀧家節のスタッフの印象をお聞かせください。

こちらの様々な意見に寄り添っていただき、いろいろなイメージを実現することができました。子供たちもお2人に会うのが楽しかったようで、毎回の打ち合わせを楽しみにしていました。


――― 完成した家に住んでみてどのような感想をお持ちですか? また、一番のお気に入りはどこですか?

引っ越ししてまだ一晩しか経っていませんが、裸足で歩いた時の感触がすばらしいと思いました。子供たちは早速子ども部屋で大はしゃぎしています。



――― 以前の生活と変わったところはありますか?

まだわかりませんが、キッチンは広く感じ、のびのびの料理ができそうです。徐々に生活スタイルを確立させたいです。



――― 瀧建設で家づくりを検討する人へ一言お願いします。

なんとなくこういう家にしたいという漠然としたイメージを具現化していく作業なので、理解・納得できるまでいろいろお2人にお聞きして、自分たちのライフスタイルに遭った個性的な家を実現していただきたいと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Fさま、本当にありがとうございました。

次回のブログでは、写真を交えてF様のお宅をご紹介しますので、どうぞお楽しみに!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================

  


Posted by taki at 08:51Comments(0)家づくり

2025年01月21日

冬こそ「デッキ遊び」を満喫しよう!

こんにちは。瀧建設のマスコット、陸ガメのロックです。

今年もよろしくね!



「ウッドデッキを設置したけど、冬は活用できなくて残念だなあ」

…って思っている人がいたら、それこそ残念!

僕たちのボスである社長は、冬こそウッドデッキで楽しもうっていつも言ってるよ。



このあいだも、ウッドデッキでバーベキューしたんだ。

ね、すごいでしょ?



話を元に戻して……

まずは、なぜ「冬こそウッドデッキ」なのかについて。



僕たち陸ガメは、日光浴がすごーく大事。

でも、夏だと暑すぎて逆効果だから、天気がよく陽当たりが良い日のウッドデッキは最高なんだよ。


人間もそうだよね。

日光浴には体内時計の調整や、ビタミンBの生成を促進する効果があるから、引きこもっていると体調を崩しがちになっちゃう。



ウッドデッキは日当たりの良い場所に設置することが多いから、食品を干したりするのにも最適なんだ。



買うと高い干し芋、旬の白菜は漬物用に。

大根も切り干し大根にすれば、栄養価がドーンとアップするんだって。

お日様に感謝だよね。



寒いから外出はおっくうだな…と思っている人も、ウッドデッキに出てお日様をぜひ感じてほしいな。



静岡市中部は雪もほとんど降らないから、日中は思ったほど寒くないはず。

ルームウェアにコートやダウンを一枚はおればOK。

あとはお気に入りの毛布やひざ掛け、コーヒーやホットワインなんかがあれば最高だよね。



あー僕も日光浴したくなってきちゃった。

今度のお休みは、家族みんなでウッドデッキ遊びしよっと!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所のマスコット、ロックでした!



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 08:00Comments(0)家づくり

2025年01月14日

古建具の魅力

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



最近、古い家をリノベーションしてカフェにした「古民家カフェ」なるものが増えてきました。

古いのにどこか新鮮で、

非日常であるはずなのに、何となく懐かしさも感じる。



新しくないのに素敵なもの。

古建具たちに囲まれて過ごす時間は、また格別ですよね。


そんな質感と表情が豊かな古建具に魅せられ、ご自身の住まいにも利用するお施主さまも増えています。

それも古建具ファーストで、お気に入りの古建具に合わせた部屋作りをする方も少なくないんです。


古建具の魅力のひとつに挙げられるのは、現在の工業生産や住宅建具づくりでは、なかなか再現できない「職人の技術」が垣間見えるところ。



等の昔に生産を終了してしまった手作り硝子や、ステンドグラスのような色硝子などを納めた古建具のかまち戸(※1)もあります。




古建具は、新しく創り出されるものではなく、どれもがほぼ一点もの。

ですから、古建具との出会いは、縁や運、時間も必要です。


今すぐではなくても、いずれ古建具のある住まいを実現させたいと考えている方は、少しずつ探してみるのもいいかもしれません。

お気軽にご相談くださいね。





以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



※1 かまち戸

框(かまち)と呼ばれる枠材で枠組みされた中に、ガラスや格子などをはめ込んだ戸のこと

採光面が広くとれるため、明るい空間をつくることができる



※2 舞良戸(まいらど)

舞良戸と呼ばれる細い桟を、横または縦に等間隔で取り付けた戸のこと

室町時代から使われている、書院造りの建具



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 09:39Comments(0)家づくり

2025年01月07日

2025年も瀧建設をよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。

静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

今年もどうぞよろしくお願いします。



昨年と同じく、瀧建設社長の瀧史幸への直撃インタビューをどうぞ!


――― 2024年を漢字一文字で表してください。



『楽』です。

「ラク」という意味でも「楽しんだ」でもなく、「楽しくなるように努めた」年でした。



仕事に対し、お客さまにどのように自分の仕事を楽しんでもらうか…

アイデアを膨らませたりしました。

まずはプライベートでも楽しめることをたくさん考えたりもした1年でした。



――― 2024年で強く印象に残っていることは?



モノ作りが得意なお客様と出会い、考え方など多くのことで共感できうれしかったですね。

プライベートでも、家族や犬のニッコとトレッキングやSupにチャレンジ!

身近にも、こんなに楽しい自然があふれていることを知り、うれしく思いました。



――― 2025年は建築業界にとってどんな年になりそうですか?



同世代の職人とも話題に上るのですが、職人の高齢化が進み、若手が本当に少ない。

家づくり自体が職人に頼らない作り方にシフトしていく方向にあるかもしれませんが、AIではカバーできない部分も多いと思います。



瀧建設が作り出す家は、やはり職人技が重要。

職人の技術は短時間で育てられるものではないため、職人減少が大きな課題と言えます。



――― 2025年に成し遂げたいことは?



性能性や耐久性を満たすことはもちろんですが、新築・リノベーションともに、さまざまなお客さまに対し、その住まいの目的化をしっかりと表現し、生活の楽しみをさらに発見できるような…そう、玉手箱のような家づくりをしたいですね。



私個人としても、生活をより豊かにする趣味や知識を広げていくことで、住宅への知識や家づくりを楽しめるスキルが高まり、お客様への提案力にもつながると思っています。



――― これから家づくりをはじめる方へメッセージをどうぞ!



瀧建設は小さな建設会社ですが、だからこそ柔軟性高くご安心していただける家づくりのサービスをご提供しています。

ていねいな家づくりをしたい。そのため着工軒数は限らせていただきますが、今後もお客様に満足し、楽しんでいただける仕事をしています!

今年もよろしくお願いします。





以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 11:30Comments(0)お知らせ家づくり