ヒノキのお風呂という、ちょっと高級な温泉宿をイメージされる方も多いかもしれません。
温泉の温浴効果に加え、ヒノキの良い香りに心も癒されますね。
三保にある介護施設「そなーれ」には、新築当初からヒノキ風呂を設置。
入居者さんたちにも大好評だったそう。
15年が経ち、ところどころに劣化が見られるようになったことから、今回ヒノキ風呂の入れ替え工事を行いました。

そなーれさんは施設ですが、もちろん一般のご改定にもヒノキ風呂を設置することが可能です。
そこで気になるのが「寿命」や「メンテナンス」ですよね。
今回そなーれさんは15年での入れ替えでしたが、施設であるため使用頻度が一般家庭より高いことが大きく影響していると考えられます。
通常、しっかりとメンテナンスすれば20年以上使えると言われています。
メンテナンスと言っても、さほど大変ではありません。
日々のお手入れは、通常のお風呂のように洗剤とやわらかなスポンジを使用して汚れを落とすだけでOK。
汚れが落としやすいように、湯を落とした直後、まだ桶が濡れているうちに掃除するのがポイントです。
年に1度のタイミングで、保護剤やワックスを塗布します。
また、どうしても落ちない黒カビや汚れは、専門家によって削り落とすことも可能。
ずっと永く使うことができるんです。
あとは、しっかりと乾燥させること。
カビが繁殖しないよう、窓を開け換気扇を使用し、しっかり乾かします。
乾かし過ぎるとヒノキが割れたりすることもあるため、浴室暖房、浴室乾燥は使用を避けた方が無難です。
自宅で温泉気分が味わえるヒノキ風呂。
興味のある方は、お気軽に瀧建設までお問い合わせくださいね。
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。
================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================