2025年02月18日

ヒノキのお風呂

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



ヒノキのお風呂という、ちょっと高級な温泉宿をイメージされる方も多いかもしれません。

温泉の温浴効果に加え、ヒノキの良い香りに心も癒されますね。




三保にある介護施設「そなーれ」には、新築当初からヒノキ風呂を設置。

入居者さんたちにも大好評だったそう。



15年が経ち、ところどころに劣化が見られるようになったことから、今回ヒノキ風呂の入れ替え工事を行いました。


そなーれさんは施設ですが、もちろん一般のご改定にもヒノキ風呂を設置することが可能です。

そこで気になるのが「寿命」や「メンテナンス」ですよね。



今回そなーれさんは15年での入れ替えでしたが、施設であるため使用頻度が一般家庭より高いことが大きく影響していると考えられます。

通常、しっかりとメンテナンスすれば20年以上使えると言われています。



メンテナンスと言っても、さほど大変ではありません。

日々のお手入れは、通常のお風呂のように洗剤とやわらかなスポンジを使用して汚れを落とすだけでOK。



汚れが落としやすいように、湯を落とした直後、まだ桶が濡れているうちに掃除するのがポイントです。



年に1度のタイミングで、保護剤やワックスを塗布します。

また、どうしても落ちない黒カビや汚れは、専門家によって削り落とすことも可能。

ずっと永く使うことができるんです。



あとは、しっかりと乾燥させること。

カビが繁殖しないよう、窓を開け換気扇を使用し、しっかり乾かします。

乾かし過ぎるとヒノキが割れたりすることもあるため、浴室暖房、浴室乾燥は使用を避けた方が無難です。



自宅で温泉気分が味わえるヒノキ風呂。

興味のある方は、お気軽に瀧建設までお問い合わせくださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 12:00Comments(0)新築以外のご依頼

2024年09月10日

サンルームのある暮らし、いかがですか?



こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



最近、「お洗濯ものを外に干したくない」ということから、新築時にランドリールームを設けるお施主さまが増えています。



ランドリールームは、洗濯に関連する家事動線をコンパクトにできるため家事効率が格段にアップすると好評です。



ひと昔前はあまり「ランドリールーム」という概念はありませんでしたが、天候に関係なく洗濯物が干せることや後付け工事で設置ができることから、「サンルーム」に関するお問い合わせも増えています。



サンルームとは、屋外のようでありながら、全面ガラス等で覆われている空間のこと。

今回は、後付けできるサンルームの種類とその特徴、オプションについてご紹介します。







【テラス囲いタイプ】

掃き出し窓に合わせ、前面と左右面をガラス(サッシ)でふさいだサンルーム。

室内からの移動も簡単で、物干しスペースに最適です。

テラス囲いタイプに縁側のようなスペースを作る「ハーフ囲い」と呼ばれるタイプは、外干しとの併用もでき、布団を干すときなどに便利です。



【ウッドデッキタイプ】

ウッドデッキの上に、サンルームを設置するタイプ。

洗濯物を干すだけでなく、リビング~サンルーム~ウッドデッキ~庭とのつながりが感じられ、空間を広く活用することができます。



【土間タイプ】

室内とのつながりは上記の2タイプほどないものの、庭からのアクセスが容易。

ゴルフバッグや自転車、ベビーカーなどの収納も可能です。



【ガーデンルームタイプ】

サンルームに上質さを求める方はこちら。

床もウッド調、タイル調など選ぶことができ、セカンドリビングやプレイルームとして活用できます。



【オプション】

洗濯物干しに便利!

・可動式物干し(竿掛け)、物干し棚



湿度、暑さ対策に

・換気扇、エコカラット

・カーテンレール、内部日よけ

・網戸、雨戸、採風ドア



プライバシー保護に

・目隠しパネル、ロールスクリーン、遮光パネル

・全面折り戸



オプションの種類は、ここには書ききれないほど豊富。

サンルームをどう活用したいのか、どんなサンルームにしたいのか…etc.

瀧建設は、そのご希望を叶えるためのサポートをしています。



サンルームのある暮らし、いかがですか?

お気軽にご相談くださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/   


2024年07月09日

夏を快適に過ごす、すまいの工夫

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?



今回のブログは、住まいの暑さ対策について。

夏を快適に乗り切る方法をお伝えします。



まずは、外からの「熱」を家の中に入れないようにします。

よしずやすだれは、今も昔もずっと使われている、とても重宝するアイテムです。

洋風がお好みなら、オーニングやシェード。

オーニングは雨除けにもなるものも多く、角度が変えられるため、太陽の位置や部屋の中の明るさ調整も可能です。





つる性の植物を窓の外に植える「グリーンカーテン」も人気です。

花を楽しみたいなら、アサガオやクレマチス。

ゴーヤやミニカボチャは収穫が楽しめます。

パッションフルーツはトケイソウともいわれ、個性的な花と果実の両方が楽しめますよ!



本来は5~6月に種を植え付けるのですが、7月でもまだ大丈夫。

ある程度成長した苗がホームセンターなどで売られているので、初心者でも気軽に挑戦できますよ。


あなどれないのが風鈴の効果。

「チリリン」という音に何となく涼しさを感じる方も多いと思いますが、これはしっかりと裏付けされた理由があるんだそうです。



1、脳が涼しいと錯覚し体感温度が下がる

2、1/fのゆらぎによるリラックス効果

3、高周波、倍音によるストレス軽減効果



実は、熱中症は家の中にいるときに発症する方がとても多いと言います。

今回ご紹介した方法だけでなく、エアコン機能をうまく使い、無理せずお過ごしくださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


2024年06月25日

【リフォーム施工事例】キッチン広々すっきりリフォーム

こんにちは。静岡市にある瀧建設のマスコット、陸ガメのロックです!

ちょっとブログは久しぶりかな。



今回は、今年の春先に完成した「キッチンリフォーム」を紹介するよ。

新築ももちろんだけど、リフォームってすごくワクワクするよね。

これがこう変わっちゃうの?って、僕もいつもびっくりしてる。



これがリフォーム前のキッチン。

デザインは少し古風だけど、ステンレスがピカピカですごくきれいなキッチンだね。

きっとていねいに使ってきたんだろうね。



最初は対面キッチンやL字型キッチンを希望されていたんだけど、スペース的にちょっと難しくて、壁付キッチンのまま入れ替えすることに。



最近は対面キッチンが多いけど、壁付けキッチンにもたくさんのメリットがあるんだ。

ひとつは、スペースを広々と使えること。

デッドスペースができにくく、動線もコンパクトで無駄がないんだよね。



希望の対面キッチンにはできなかったけど、そのぶんシステムキッチンのグレードを良くしたんだって。

それが「セラミック天板」なんだ。


セラミック天板は見た目に高級感があるだけじゃなくて、耐久性も耐熱性も高くて、キズが付きにくいっていう特徴があるよ。

ステンレスも強い素材だけど、おしゃれ度がグンとアップしたでしょ?



システムキッチンの入れ替えに併せ、壁付けから立ち上がり水栓に交換。

キッチンのカラーに合わせたホワイト調の床、天井クロスの張り替えで、清潔感あふれる明るいキッチンになったよ!



どうだったかな? 今回のキッチンリフォーム。

これからも、どんどんワクワクしちゃう施工事例をお送りしていくから、楽しみにしていてね!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所のマスコット、ロックでした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================

  


2024年05月14日

【リノベーション施工事例】太鼓梁が100年守った家Part.2

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



築100年古民家のリノベーション。

いよいよ工事がスタートです。



リノベーションのきっかけやお打ち合わせの様子はこちらからご覧ください。https://taki.eshizuoka.jp/



まず、間取りや窓、床下を新たに作るために解体作業を行いました。

お施主さまが頭を悩ませていた湿気の原因は、この床下に侵入した雨水だったことが判明。

もう心配ないですね。



解体が完了すると、立派な立派な太鼓梁が!!!

この梁組、ずっと眺めていられるくらい美しく貫禄があります。

これだけでも、建て替えではなくリノベーションをすることの意味でもあると思うのです。




その後、土間コンクリートや一部基礎工事を行い、間取り上必要な増築工事。外壁の構造用合板による構造補強工事、と続きます。



今だからはっきり言いますと……

なかなかまれにみる、波乱万丈な現場工事でした!!!



というのも、やはりリノベーションというのは新築と比べ、図面通りにいかないことが多く、そのたびに現場判断をしながら進めていくことがほとんどなのです。

それに、まっすぐであるべきものが「まっすぐではない」、平らであるべきところが「平らではない」ことも多く……



とても大工冥利に尽きる現場だったと言っても過言ではありません。



100年の歴史の重みを感じつつ、ペアガラスや断熱工事により機能性をアップ。

窓のレイアウトを工夫し、陽当たりも風通しもよいうえに、インテリアの景観にもこだわった、心地よい雰囲気の家を作り上げました。


このリノベーションは、不便をなくし快適さを上げるための設備の入れ替えや模様替えのような類ではありません。

既存の建物の良さを見つけ、その要素をさらに活かしながらまったく新しいものを作り上げる、とても興味あふれる工事だったと、今振り返ってもそう思うのです。



いよいよ次回は、完成したお宅をご紹介します。

お楽しみに!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


2024年05月07日

【リノベーション施工事例】太鼓梁が100年守った家Part.1

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回から3回にわたりお送りするのは、100年の歴史を持つ古民家のリノベーションストーリー。

当時生まれたばかりの赤ちゃんのいる若いご夫婦が、代々受け継がれてきた家に住むことになり、瀧建設にご相談いただきました。


住んでいる家の悩みは、大きく3つ。

・陽当たりが悪い

・風通しが悪い

・湿気が多くカビが発生しやすい



ハウスメーカーからは新築や建て替えを進められたそうですが、お話を聞いていると、ご夫婦お二人が今の家の「大黒柱」や「梁」に強い思い入れがあることがわかりました。

また、現地調査の際も、この家の持つ希望や可能性をひしひしと感じた、という社長。



職人気質の社長のクラフト心に火がついてしまったのかもしれません(笑)



いつものように、ラフスケッチとともにお打ち合わせスタート。


陽当たりが悪い原因だった「田んぼの田の字」のような間取りから、採光性の高い間取りへ変更。



小屋裏を吹き抜けにすることで、最高はもちろん風通りの良さをアップ。

開放感とともに、太鼓梁と呼ばれる、側面をそぎ落としただけの丸太の梁の存在感を最大限に活かしました。



リノベーションは既存のイメージが強く、なかなか新しくなった時のイメージが付きにくいのですが、



こうしてスケッチでご説明することでわかりやすくなり、お施主さまの表情も豊かに。

家づくりを心から楽しんでいただけているのがわかり、とてもうれしく思います。



さて次回は、工事中の様子をご紹介します。

ぜひお楽しみに!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
  


2024年02月13日

【お客さまの声】景色がステキな、家族がのびのび過ごせる家

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回は、昨年リフォームさせていただいたTさまの声をご紹介します!



階建ての3階部分をフルリフォームしました。

瀧建設さんにリフォームしていただいた1、2階部分に母と暮らしていましたが、子どもが生まれて手狭になったのと、使っていない3階がもったいないと思い、リフォームを決めました。



重要視したのは「家族だんらん」「のびのびすごせる」「効率的な間取り」の3つ。



リビングはとにかく広くて明るくて最高です。

景色もよく、夏には花火も見えるし、子どものおもちゃもたくさん置けます。

いつも走り回って、のびのび遊んでいる姿をみて、リフォームしてよかったなと思いました。



ランドリースペースも使い勝手がよく、助かっています。

欲を言えば、物干し竿の位置がもう少し上でもよかったかも。

思ったより暗かったのですが、ほぼ夜干しなので気になりませんでした。






予算については、正直不安もありました。

でも、どんな相談でもすぐに返信してくださったので、安心できました。

とってもていねいでしたし、なんでも相談できて助かりました。

壁紙選びには相当悩みましたが、すごく気に入っています。



瀧建設さんはたくさん相談に乗ってくださり、一緒に考えてくれるので、本当に安心できます。

無垢材の床は少し汚れが気になるけど、裸足が心地よくあたたかです。

風も通り、とても気もちがいいおうちができました!



================



Tさん、うれしい感想ありがとうございました。

またすまいに関してお困りごとがあれば、すぐにお知らせくださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================





以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


2024年02月06日

リフォーム補助金を活用して、快適キッチンを叶えよう

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



前回のブログ(お得な窓リフォームで快適な暮らしを!)でもご紹介しましたが、2023年に引き続き、今年もすまいに関する補助金制度が3月より本格スタートします。



今回はキッチンのリフォームについて。

検討中の方は要チェックですよ。



キッチンのタイプを大別すると、「壁付け型」「対面型」「独立型」」の3つ。



独立型や壁付け型は、築30~40年のお宅によくみられるキッチン。

あまり調理している姿は見せたくないというのが、当時のスタンダードだったのかもしれません。



ここしばらくの主流は、家族とのコミュニケーションがとりやすいとして対面型キッチン。

なかでも、ダイニングテーブルと同じ高さにしたフルフラット型が人気です。



「今は壁付け型キッチンだけど、対面キッチンにあこがれるなあ」



そうお思いの方にとっておきのニュースです。

今キッチンを対面型にするだけで、補助金制度を受ける可能性が高いのです!



キッチンリフォームで使える国の補助金制度は、次の3つ。



・子育てエコホーム支援事業

https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/



ビルトインコンロや給湯器、換気扇なども含め、キッチンを最新の設備に交換する場合に受けられる制度



・長期優良住宅化リフォーム推進事業(詳細未定)

キッチン設備だけでなく、劣化対策や耐震性UP、省エネ対策を施すリフォームに適用される制度



このほかに、要介護、要支援認定を受けている方がリフォームする場合に受けられる制度

や、各自治体独自の補助金制度もあります(今年度の静岡県は詳細未定)。



もちろん壁付け型キッチンのリフォームにも、条件が揃えば補助金制度の利用が可能。







キッチンだけでなく、リフォームする際に使える補助金はたくさんあるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。



住宅省エネ2024キャンペーン

https://jutaku-shoene2024.mlit.go.jp/



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


2023年10月17日

イベントレポート「築140年古民家リノベーション見学会」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

観測史上最も暑かった9月の終わり。
お施主さまのご厚意により、完成見学会が開催されました。
今回はそのときの様子をご紹介します!



場所は、静岡駅から車で20分。
自然が豊かで、時間がゆっくりと流れる閑静なエリアです。




今回の物件は、瀧建設でもあまり例のない大リフォーム。
しかも、築140年の古民家のフルリノベーションとあって、久々に開催した完成見学会にかける想いもひとしおです。

お客さまを迎え入れる社長もうれしそう!!



お子さまと一緒に見学に来てくれた方や、お施主さまのお友だち、ご自宅のリフォームをお考えの方など、見学会は大盛況。
わたしたち「瀧建設の家」に興味があり、一度見てたかった、というお客さまも!





見学のあとは、広々とした玄関土間でおしゃべりタイムもありました。


お客さまからは、

・キッチンのタイルがとても印象的で気に入りました
・もともとの素材を活かした窓の作りが素敵!
・古民家リフォームのイメージがつかめて参考になった
・ていねいな説明にこだわりを感じた。屋根裏やハリが印象的です

……といったうれしいお声をいただきました。

実は,お施主さまにご協力いただき、今回の古民家リフォームについてのインタビュー動画を撮影いたしました!



現在、急ピッチで編集中!
完成したらお披露目しますので、楽しみにしていてくださいね。

また、古民家リフォームの完成画像も、ブログやSNSでどんどん紹介していくので、そちらもぜひご覧くださいね!

以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。

================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================


  


2023年09月26日

完成見学会開催決定!「140年の古民家をリノベーション」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

お施主さまのご厚意により、完成したお宅を一般の方にご覧いただける「完成見学会」。
昨今のコロナ禍により開催を見送ってきましたが、
ようやくこのたび、開催が決定いたしました!



今回ご見学いただけるのは新築ではなく、リノベーションのお宅。
それもなんと、築140年という歴史のある古民家のリノベーション案件です。

瀧建設では、これまでもたくさんのリフォーム・リノベーションを手掛けてまいりましたが、
ここまでの歴史を持つ建物とのご縁は初めてのこと。
きっとこの先も、めったに出会えないと思っています。

新築はもちろん、工事の大小関係なく、いつも誠心誠意仕事に取り組んできている私たちですが、やはり140年古民家のリノベーションとなると、いつにも増してドキドキワクワク。



瀧建設自慢の作り付け家具も!


以前のお宅で使っていた建具をうまく再利用し、ここにしかない空間を作り出しています。





ここ数日で養生もとれ、いよいよ完成。
その完成したばかりのお宅を、隅から隅までご覧いただける見学会は、以下の日程で開催決定です!

=============================
木と光と風の家「140年古民家リフォーム見学会」

2023年9月30日(土)・10月1日(日)
9:00~15:00(要予約)
静岡市葵区(ご予約の際、詳細をお伝えします)

◆ご予約方法
電話またはメール、InstagramのDMにて。
希望の日時、お名前、連絡先をお知らせください。

※来場プレゼント準備の関係上、9月28日(木)までにご予約ください。
※見学時間の目安は40分~1時間です。
=============================

古民家にご興味のある方やリフォームをご検討中の方はもちろん、
瀧建設のつくる家を見てみたい!という方。
ささやかですが、プレゼントをご用意してお待ちしております。

ぜひご家族そろってお越しくださいね。
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。

================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================
  


2023年09月05日

そな~れストーリーPart.1「リフォームの重要性」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。
今回は、現在リフォームをご検討中の建物、三保の介護施設「そな~れ」のお話をさせてください。


「よく見かけるようなハウスメーカーの建物ではなく、
 昔の…そう、小学校の木造校舎のような、あたたかみのある場所を、
 終の棲家として提供してあげたい」

これは、このグループホームを建築する際の、お施主さまであるNPO法人理事長の言葉。
モノはすべて経年により劣化するけれど、
木は経年により変化をし、よりその空間や、その人々の生活に馴染んでくる。
そんな場所で、ゆったり暮らしてほしい。
それはまさしく、瀧建設の家づくりへの想いと通ずるものでした。

こちらは、そな~れと同じ思いで作った、デイサービス施設の建具。
オーナーが一目で気に入った古い格子を活用しました。


木は経年変化を楽しみ、味わうもの。
だからといってそれは、何もせず放っておけばいいということではありません。

どんな建物でも、時が経つにつれ不具合が発生するのを避けることはできません。
小さな不具合を「まだ大丈夫」と、修理を先延ばししたせいで、
大きな改修が必要になる場合も少なくありません。

リフォームは、壊れたところを直すものではなく、
ずっと長く快適に暮らすためのものだと、瀧建設は考えています。

そな~れは、理事長の優しい思いが詰まった、素晴らしい場所。
笑顔があふれる、ぬくもりいっぱいの終の棲家。

これからもたくさんの笑顔が集い、いつでも快適で安心して過ごせる場所であり続けるためにと、リフォームをご検討いただくことになりました。



そな~れ改修ストーリーの続きはまたご紹介しますね。
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。

================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================
  


2023年08月29日

施工事例「リフォームで叶えたこだわりのランドリールーム」

こんにちは。静岡市にある瀧建設のマスコット、陸ガメのロックです!
今回は、工事が終わったリフォーム事例を紹介するよ。


3階建ての3階部分をリフォームしたんだけど、実は1,2階も瀧建設でリフォームしてる。
映画みたいに言うと、今回のリフォームが「ザ・ファイナル」って感じかな。

1,2階で暮らすご主人と出会ったのは、瀧建設のある池田の森。
お散歩しているときにたまたま見つけて声をかけてくれたのがきっかけなんだって。
人と人との出会いって、なんだか不思議だし楽しいね。

3階部分は、息子さん夫婦とお子さん、3人の居住スペース。
奥さんがとっても家づくりに熱心で、Instagramなんかで自分のイメージに近いものを見つけては「こうしたい」をいっぱい伝えてくれたんだ。

言葉で伝えるのは難しいから、写真で想いを共有できるって便利だよね。

一番こだわったのは「ランドリールーム」
お洗濯して、その場で室内干しができて、乾いたら畳んで収納する。
それが一か所でできちゃうランドリールームは、ここのところすごく人気があるんだ。



ちょっと前と比べて男性の家事参加や、女性のフルタイム勤務が当たり前になってきたってことなのかもしれないね。

ランドリールームにある棚は、あえて扉をつけずに出し入れしやすくしてる。
これもちょっとのことだけど時短になるよね。

もうひとつ注目すべきは、洗濯機置き場の横にある深めのシンク。
「スロップシンク」っていって、これも最近人気が急上昇!
選択前の予洗いや、水をためてつけ置き洗いしたり……
あとは、ペットのシャンプーにも便利なんだって。



こだわりがいっぱい詰まったランドリールーム、どうだった?
家づくりやリフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしてね。
瀧建設への相談もお気軽にどうぞ!

以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所のマスコット、ロックでした。

================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================

  


2021年06月28日

二世帯に向けてリフォーム工事

 
今回のリフォーム工事は
夏休みを利用して同居の準備を進めているお客様宅です。

プランニング進めて行くうえでご両親との
共有空間のありかたを すごく悩んでいました。
もともと2世帯のつくりはしてません・・・・。
リビングに階段が設置されているため
二階に上がる時出掛ける時は顔を合わせる
システムになっている・・・。
階段を廊下側に向けることも考えたのですが・・・。
避けているようで・・・。とお客様
と言うわけで
2階階段の入口に引き戸を設置しました。
ドアを設置したことでプライベート空間のしきりができ
冷房・暖房のききも良くなります。
天井まで伸びた大きな引き戸は
上段は明かりを取り入れるためにスリガラス(アクリル)
中段・下段は床と色を合わせ木になっています
構造上 新築時では想定していない場所に
引戸の設置になっいたので
枠組みなどのでっぱりが出ます。
でっぱりのお違和感をなくすため
天井までの大きな自在棚を設置しました。
ご家族満足の引戸設置になりました。

次回は2階の洋室をキッチンに・・・。
しましたのでご紹介しますね。





  


2021年05月24日

お家のメンテナンス 塗り替え



お部屋のお掃除は日々行っていると思いますが 外壁や屋根もお手入れは必要です。
写真風景は 塗り替え前の高圧洗浄 風景です。
屋根にはホコリやコケが付着しています。
このままだと 雨も乾きにくく腐食しやすいですね。ペンキを塗り替え時は必ず高圧洗浄をし塗り替え作業していきます。
同様に壁や軒なども洗浄し塗り替えをしていきます。
大切なお家長持ちさせましょう。  


2021年01月28日

在宅ワーク補助金使用

今回のリホォームでは
築6年
在宅ワーク補助金を使用しました。
まだお子様も小学生で子供部屋も
あまり使用していなかったのですが・・・。
コロナの影響で奥様も旦那様も
在宅ワークの日が増えたそうです。
いつかは壁で仕切ろうと大きく作った
子供部屋を今回思い切って
間仕切り壁を設置し在宅ワーク用の
机と収納棚も造りました。

途中工事風景です。
工事日数は3日
出来るだけ現場加工を減らし
ゴミや傷 汚れのないように注意し
行っていますー。




  


2020年12月03日

在宅ワークでお悩みの方にオススメ!



お仕事で在宅ワークの方にオススメの補助金が静岡県でスタートしました。部屋の間仕切りやデスク欲しいけど…。予算が足りない…。お得なこの時期にお部屋の快適化いかがですか?
お問い合わせ 瀧建設 054-265-9101
補助金には期限と上限があります。
短い期間での補助金になります。
お早目のご連絡お待ちしております!
こちらのお家は間仕切り壁に収納をプラス大容量の折れ戸収納になりました。  続きを読む


2020年10月23日

造作本棚

木と風と光を大切にお家造りをしている
私たちがもう一つ心掛けているのは
統一感!!!!!
注文住宅だから出来るサイズや
材・色の合った造作棚
今回は本棚を中心にご紹介
しました。
インスタにてご紹介中です
見てくださーい。 

takikensetsu.shizuoka
にて検索



  


2020年10月15日

お家の生まれ変わり・・・外壁


お家を建ててからメンテナンスはとっても重要ですよ!!!

今回はお引渡しから12年のお家の外壁塗替えしましたー。

塗替えの目安としてはガルバ二ウムなら手で触って白い粉が

手についてきたら・・・左官仕上げは表面がかさついてきたり

コーキングの痩せが大きく出てきたり・・・だいたい10年を

目安に行うと理想なのですが・・・。

なかなか お家建てたばかりで予算が・・・・。

と言うわけで 15年ぐらいを目安に皆さんおこなっいてます。

この時 仮設足場をかけるのですが

ついでに屋根の塗替え+点検

ベランダの防水も確認してもらうと良いですね。

外回り全部確認していただくと安心です。

ガルバ二ウムなどビスの緩みなどあると台風の時

めくれの原因になる事もあります。

多少 料金はかかりますが 足場を組む

機会におすすめです。

今回のお客様は

メンテナンスをかねての外壁+屋根+ベランダ防水

の塗替えと

目隠し板の交換…などなど

少しお疲れの部分をお直しいただきました。

外壁のカラーも変わり気持ち良いですね!!!!





  


2020年10月08日

テラスとデッキ

今回築2年のお客様から
デッキとテラスのご依頼です。

新築時は住宅まわりの美観を
考え物干しの設置など
嫌だなーとベランダ内側に設置する
お客様が多いのですが
実際生活すると・・・・。
お子様も大きくなるし
洗濯物も多いし・・・。

テラス屋根の設置相談多いですね。
テラス屋根とデッキを
設置することで
物干しの役割だけでなく
お家でのBBQやお子様のプール
色々楽しみ増えますね。

テラスとデッキ設置
大きさにもよりますが
施工は約2日

気になる方はご連絡
お待ちしております。


こちらからどうぞー!!!!
https://takikensetsu.com/contact/




  


2020年09月02日

大人時間への変換期・・・お家の生まれ変わり

”お家の生まれ変わり”

はてなブログにて

社長のブログ更新してます。

https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2020/08/11/090236

今回のご相談は”お家の生まれ変わり”

リフォームです。

リホォームをご希望のお客様には新築住宅よりも

ご事情は色々。

今回のご相談は50代のお客様

子育ても終わり・・・大人生活になりました。

親子3代で時を刻んできたお家も

そろそろメンテナンスの時期に・・・。

ご相談をお聞きすると収納の少なさや

使い勝手の悪い段差・昼でも暗い

キッチン・・・・・・・・・など。

是非 参考にみてくださーい

https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2020/08/11/090236