2025年03月25日

【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回から複数回にわたり、2月にスタートしたSさま邸のリノベーション工事について、現場リポートしていきます。



初回は、リフォーム前と解体工事の様子から。



キッチンBefore







壁付けL字型のキッチン。

白いタイルが空間に清潔感を与えていますが、少し暗めの印象ですね。



洗面台Before










ひと昔前によく見かけた、洗面ドレッサー。

カラーリングがまさしく昭和ですね。



ここでお施主さまのことをちょこっとご紹介します。



お施主さまは、60代のご夫婦。

リフォームするのは、おおよそ築40年のご自宅です。



とにかくアウトドア派であらゆることを楽しんできたおふたりでしたが、定年退職し人生後半戦を迎えた今、ふと「これからは家を愉しみたい」と思ったのだとか。

さて、どんな家にリフォームされるんでしょう。



ダイニング Before







リフォームは、キッチンとリビングダイニングをメインに、1階は間取りから変えてしまう、大掛かりなもの。

Sさまの思いを胸に、瀧建設チームもワクワクしながらいざ工事スタートです!















ドンドン骨組みだけになっていくSさま邸。

これからの変貌を、ぜひお楽しみに!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 11:50Comments(0)家づくり

2025年03月18日

【施工事例】ノスタルジックリフォーム Part.2

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



今回も前回に引き続き、ご実家をリフォームし戸建て賃貸にした施工事例をご紹介します。

写真の紹介の前に、今回のリフォームについてお話しさせてください。



リフォームというと、トレンドを意識したりスタイリッシュにしたりするイメージがありますが、今回は少し違います。



昭和ブームともいわれていますが、その昭和的な感覚を残し、

「古きよきもの」「愛着が沸き立つもの」「今っぽくないからこそ新鮮なもの」ととらえ、リフォームしました。



タイルや建具、ふすまやドアの握り玉、モルタル壁などなど。

随所に見え隠れする昭和ノスタルジックを感じてみてくださいね。



<キッチン>



Before








After




なつかしさ100点満点のクッションフロアを張替え。

ダークな色合いのシステムキッチンは、従来通りの壁付けスタイルです。



<リビング>



Before








After






キッチンから続くリビング。

床材を変え、空間にメリハリを付けました。

キッチンとリビングの建具も同じにし、統一感を持たせています。



<和室>



Before








After





和室は少し「和モダン」を意識。

ふすまの柄がアクセントになり、過ごしやすさと楽しさのある空間にしました。



ノスタルジックリフォーム、いかがでしたか?

ご実家をどうしようか、空き家に悩んでいる…そんな方も、お気軽にご相談くださいね。

お待ちしています!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



  


Posted by taki at 09:33Comments(0)家づくり

2025年03月11日

【施工事例】ノスタルジックリフォーム Part.1

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



全国的にも問題視されている、空き家。

「誰も住まなくなった、古い実家。このままにするわけにもいかないし、住むとしたら大規模なリフォームしなくちゃだし……」

そんなお声を耳にする機会が増えています。



今回ご紹介するのは、ご実家をリフォームし、戸建て賃貸にしたケースです。

ではさっそく見てみましょう。



<外観>


Before


After
1階部分をブラックにし、少しモダンさをだしました。

2階部分を明るい色にすることで、周りとの調和も取れています。



<玄関>


Before


After



クリーム色をチョイスし、明るい玄関に様変わり。

収納量たっぷりの靴箱との相性もバッチリ!



<浴室>


Before



After



ピンクのタイルに水色の浴槽。

何ともノスタルジックでキュートですが、スタイリッシュに変身。





<脱衣洗面室>

Before


After


こちらも明るいスペースになりました。

トイレの建具と同じにすることで、家全体の統一感を図っています。



<トイレ>


Before


After



トイレ内にあった手洗いをやめ、狭さを感じさせないシンプルなつくりにしました。



今回は、外観と玄関、浴室などの水回りをご紹介しました。

次回のブログでは、キッチンとリビング、和室を紹介しますので、ぜひお楽しみに。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================




  


Posted by taki at 08:58Comments(0)家づくり

2025年03月04日

住まいのカタカナ用語集

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



「家を建てたいな」とInstagramやPinterestを見ていると、聞きなれないカタカナがちらほら……

そんな経験ありませんか?



今回は、家づくりを検討する前に覚えておきたい、「家づくりのカタカナ用語」をまとめてみました。

ぜひ参考にしてくださいね。



<パントリー>


常温保存できる食料品や、日用品などの買い置きを収納する、保管庫のこと。

多くはキッチンやダイニングの近くに設置されます。

使用頻度の低い調理家電や保存食の収納にも使え、とても便利です。



<シューズクローク>


シューズクローゼットとの呼ばれる、玄関そばに設けられる収納スペースのこと。

靴のまま利用できるため、靴や傘、ベビーカーやアウトドア用品などを収納します。



<スロップシンク>


掃除用の大きなシンクのこと。

一般的な洗面と違い、底が深いため汚水の飛び散りも少ないため、設置する方も増えてきています。

ペットのシャンプーや、お散歩帰りに足を洗うときに重宝します。



<ニッチ>


ビジネス用語としても使われますが、家づくりにおける「ニッチ」は、壁の一部をへこませた部分を指します。



お気に入りの雑貨を飾れば楽しいスペースになりますし、家電のリモコンやスイッチをまとめて収納すると、室内がとてもすっきりします。



大きさや形もさまざま。アクセントクロスで遊んでみるのも楽しいですね。



ほかにもまだ家づくりに関するカタカナ言葉はありますが、今回はこの辺で。

もし気になる用語があれば、お気軽にお聞きくださいね!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================