
」
25日無事、建前終了いたしました。
何日も前から段取をして建前になるのですが・・・。
建前とは建設途中に行う儀式の1つで木造建築では棟木上げる時に
鉄骨造では鉄骨工事が終了したころにおこないます。
こちらの建前『本音と建前』の語源にもなっているんです。
昔、名高き棟梁のミス!!!建前の前夜の事でした・・・・。
己のプライドのため死のうとまで考えてしまった棟梁・・・。
そんなご主人を助けたく寝ずに考えた、おかみさん!!!
おかみさんのおかげで事なきを得た棟梁なのですが・・・・。
自分の恥が表に出ることを恐れて棟梁は・・・・奥さんを殺して
しまったんです。
殺してから棟梁は、自分の罪を悔い、悲しみました。
棟梁はその後・・・未来永劫弔うと心に誓い女の7つ道具
口紅・鏡・かんざし・櫛・おしろい・こうがい・かつら・を棟の上に飾り供養したのです。
建前がいつから始まったかははっきりわからないのですが・・・・。
(本音と建前)が始まったのはこの棟梁の事件からなんです。
いつでも女の方が強いんだなぁ~。そういえば・・・海の神様も
女だし・・・・。
建前の時、女性は屋根上ってはいけないのも・・・まつられているのが
女性だから・・・なんでしょう。