2024年07月09日

夏を快適に過ごす、すまいの工夫

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?



今回のブログは、住まいの暑さ対策について。

夏を快適に乗り切る方法をお伝えします。



まずは、外からの「熱」を家の中に入れないようにします。

よしずやすだれは、今も昔もずっと使われている、とても重宝するアイテムです。

洋風がお好みなら、オーニングやシェード。

オーニングは雨除けにもなるものも多く、角度が変えられるため、太陽の位置や部屋の中の明るさ調整も可能です。
夏を快適に過ごす、すまいの工夫


夏を快適に過ごす、すまいの工夫



つる性の植物を窓の外に植える「グリーンカーテン」も人気です。

花を楽しみたいなら、アサガオやクレマチス。

ゴーヤやミニカボチャは収穫が楽しめます。

パッションフルーツはトケイソウともいわれ、個性的な花と果実の両方が楽しめますよ!



本来は5~6月に種を植え付けるのですが、7月でもまだ大丈夫。

ある程度成長した苗がホームセンターなどで売られているので、初心者でも気軽に挑戦できますよ。
夏を快適に過ごす、すまいの工夫


あなどれないのが風鈴の効果。

「チリリン」という音に何となく涼しさを感じる方も多いと思いますが、これはしっかりと裏付けされた理由があるんだそうです。



1、脳が涼しいと錯覚し体感温度が下がる

2、1/fのゆらぎによるリラックス効果

3、高周波、倍音によるストレス軽減効果



実は、熱中症は家の中にいるときに発症する方がとても多いと言います。

今回ご紹介した方法だけでなく、エアコン機能をうまく使い、無理せずお過ごしくださいね。



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================





同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~
たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~
家の中での紫外線対策、できていますか?
<年齢別>子ども室の収納アイデア
完成見学会ではココをチェック!
【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~ (2025-05-06 15:04)
 たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~ (2025-04-22 12:30)
 家の中での紫外線対策、できていますか? (2025-04-15 12:18)
 <年齢別>子ども室の収納アイデア (2025-04-08 08:33)
 完成見学会ではココをチェック! (2025-04-02 09:07)
 【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート (2025-03-25 11:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏を快適に過ごす、すまいの工夫
    コメント(0)