2020年07月21日

ジメジメな梅雨時期は注意!

お家のお手入れはお掃除だけではありません。
ホコリからのカビなどについて前回書きましたが。
今回はジメジメにともない発生する虫!
室内にはゴキブリやクモ アリが一般的すね。
薬局やホームセンターにも殺虫剤沢山置いてあるので
生活スタイルや家族構成を考えながら使ってみてください。

今回は虫の侵入を防ぐための一手間です。
今年はシロアリのご相談も多いです。
虫にとっては心地よい温度と湿度なのかもしれません。
私も先日 薬をまきました。我が家は庭の木も多く
苔むしる場所もあります。ジメジメして
虫は沢山遭遇しますが・・・室内で出会うのは・・
ちょっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
お薬のもよりますが
私が使用する薬は粉のタイプ
基礎まわりにまくことを おススメします。
お家のまわりぐるりとまいてくださいね。
かなり粒子も細かいので吸い込むとくるしいです。
使用の際はマスクと手袋着用おススメします。
小さなお子様やワンコいるお家は注意必要ですよー。

新築でシロアリの防除をしたから
虫は出ないのでは・・・・新築だから虫はでないのでは・・・。
と良くご相談をいただきますが
侵入できる隙間があれば虫はでます。
シロアリ防除しても予防なので100パーセントとは
言い切れません。


だから・・・・・。
お家を快適に長持ちさせるために
一手間  おねがいします。




  


2020年07月14日

今年カビひどいですね。

昨日お客様からご連絡いただきました。
サチコさん洗面の木部壁にカビ出ちゃいましたー!大変!大変!
たしかに 新築でカビ発見したら 慌てますよね。
今年のように雨が降り続けるとカビの発生には注意。

カビの退治しましょう。

まずお風呂場やサッシ枠はカビキラーなど
で撃退できます。
厄介なのはクロスや木部クッションフロアーなど こちらはエタノール使用しましょう。
スプレーで吹き付けて拭き取りしてください。
ただし エタノールやアルコールは漂白剤ではないので染み付いた汚れは落ちませんよ!

まずはカビの出ないようにすること
日々のお掃除にハタキやハケを使用しひと手間加えて壁やみぞ角のお掃除心掛けてください。
エアコンなどの行き届かないトイレや収納 脱衣場なども扇風機などで風をまわさしてあげてくださいねー。

一手間で快適な生活になりますよー。
頑張りましょ〜。
  


2020年07月03日

築70年…暗くて暑いキッチン大改造。



引き続き今週もリフォーム作業してます。
今回の大改造のメインはキッチンとリビング
天井に石膏ボードも張り終えて お客様でも
新しい天井の雰囲気がわかるようになってきました。工事もやっと半分きたかな…。
新築住宅工事のようになかなかスムーズ工事は進んでいきませんが 仕上がりは素敵になりますよ。  


2020年06月30日

窓枠と細かな場所のお手入れ。


梅雨時期はカビの出やすい時期。
今回はサッシ 窓枠と角のお掃除の優れものをご紹介。
窓脇溝のお掃除サボってしまうとホコリや砂が固まり大変!雑巾で拭いてもスミはとれずらくて…。
角や溝 サッシ 窓枠などはペンキ塗りで使用する太いハケを使ってはいてみてくださーい。
コツは乾いた状態で行ってくたさいねー。
カーテンレールの上やドア枠 細かな場所で便利ですよー。
私は掃除機と一緒にいつも使用してますー。
是非お試しくださーい。
  


2020年06月29日

リフォーム続き…。


リフォーム作業進行中です。
古い床より40センチ上がりました。
  続きを読む


2020年04月30日

クロス決め悩んでませんか?



新築住宅もリホォームでもお客様が悩まれる壁紙・・・・・・・。
皆さん見れば見るほど・・・悩んでしまうと・・・。
かなりの時間悩みます・・・。
ご夫婦でも好みは違いますからね。

おススメはまずメインクロスを決めてください。
ベージュやアイボリー 白が無難ですね。
最近ではホワイトグレーなども人気です。
強い色にしてしまうと
家具や小物選びも大変になってきてしまいます。
お化粧するときの顔色もクロスの色で
変化してしまいますから気を付けて
クロス選びしてくださいねー。

メインのクロスは出来るだけ
厚みのあるものにしてください。
クロスは石膏ボードにパテを
何度も重ねてならしてから
壁紙・クロスを貼っていきます。
パテは乾燥してやせていったり
木のねじれなどで石膏ボードが引っ張られ
亀裂が入ることもあります。
もちろん、亀裂が入らず綺麗な
ままの壁の方が多いのですが・・。
念のため下地が出にくい
厚みのあるクロスをおススメします。

メインを決めたらアクセントクロス
決めていきましょう・・・。
お部屋を華やかにするだけでなく
奥行をつけるにも役立ちます。

見本帳で見るクロスは
小さなサイズです。
実際の壁に貼ると色がとびます。
思ったより白かったり・・・
アクセントとして入れた色が
ボケてしまったり・・・・。

特に白やベージュなどは
微妙な色の差がわからなくなってしまうので
注意してください。
アクセントなど入れる時は
大胆に色の差を楽しむことを
おススメします。













  


2020年04月24日

大好きな場所をつくる工夫



大型リフォームに向けてお施主さまと瀧建設動き出しました。
こんな状況お家に家族が揃う事も多くなって
プランもズンズン決まっていきます。助かります。図面ばかり見ても想像がつかないのがクロスやタイル…。私たちはクロスのメインはホワイトやベージュ。タイルに関してはアクセントと考えているので大胆な柄物でもあきがこないですよとおススメしています。

お家の中に色さりげなく色取り入れてください。大好きな場所になりますよ。
  


2020年03月27日

駐車場つくります。

新築当時は1m満たない木だったのですが
木の成長と共に生活スタイルも変わり
追加で駐車場が必要になりました・・・。
そんなお客様のご依頼。
木は幹を切っても成長してくるものも
あります。10年も根付いているとなおさらです。
駐車場にするためコンクリートをはるには
まずは抜根・・・・根っこを取りたいのですが
根っこがガス管や水道管を巻き込んでる
可能性もあります。
なので  なかなか 大変な作業
素人が手掘りで出来る範囲では
ありません。重機で持ち上げながら
根っこの切り離し切断
地ならしと圧を加えて
クラックが入らないように
メッシュをひいて・・・・・
この上にコンクリートをひいて
いきます。

お庭を駐車場にしたいよー
なんてお困りの方は
ご連絡おまちして
おります。








  


2020年03月25日

大工さんの椅子


定年退職した大工さんがのんびり作った椅子です。廃材を利用してるから重さも形も色々だけどそこが愛らしい。
池田の森事務所にて販売してますよー。
お越しの際はご連絡くださいー。
054 265 9101 瀧建設です。
駿河区池田1269-1 池田の森  


2020年03月19日

リノベカフェの特集にて


今回、リ・プラスしずおか さんの
特集 素敵なリノベカフェに掲載されました。
今住んでるお家 建て替えようかリノベしようか⁇考え中の方是非見てください。
家族から受け継いだお家…暗くて寒くて…。
風通しも…。だけど、この梁 柱 かっこいいんだよね。そんな思い解決しました。

お家が出来るまでのストーリー https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2018/08/07/101058  


2020年03月16日

資料整理…。


ひさびさに施工住宅の写真整理してます。
すごい同じような写真もどこの家のどこの場所かわかる!ここ本当はこーしたかったなー。とか。これ、やっぱり正解だなー。とか
先に進めない…。思いがいっぱい…。
素人のとった写真ですが…ちょっとづつ紹介しなくては。

はてなブログでは社長が語ってます。
見てねー。こちらから
https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2019/08/12/130403
  


2020年02月18日

新しくないから素敵なもの・・・・。


長い時間、使い込まれたからこそ生まれる魅力もあります。

長く生きてこられた長老のような歴史や、貫禄や、優しさを感じます。

そんな家具や古建具を使用した新築住宅の建てられるまでを

はてなブログにて綴りました

続きは・・・・・・

https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2019/09/23/111408


  


2020年01月16日

家族の伝達ツール。


昨年お引渡しのお客様住宅。
ご家族の伝達ツールにと黒板を考えていたのですが思い道理のサイズと素材がなかなか見つからず苦戦。磁石が付き、チョークが使えるも。これだけ だったら結構あるのですが…。サイズが…。旦那さんと奥さん頑張って探してきました。無垢の木枠も好みのサイズで合わせましたー。造り付け家具と同じカラーにしてあるので統一感ありいつまでも飽きの来ない家具の一部になることでしょう。
こちら、ダイニングテーブル背面に設置しましたー。

ホームページにも沢山の参考に画像あります。是非みてくださー。
https://takikensetsu.com/  


2019年12月23日

時のたつのは早い…子供部屋間仕切

つい先日お引渡ししたような感じでいたのですが…あっという間に5年が過ぎました。
子供部屋の間仕切設置のご依頼です。



  


2019年12月18日

木の目隠し。





道路沿いのお家のため 大きなリビングの
窓はどうしてもカーテンを閉めての生活になってしまいますね。せっかくの窓も暖かな日差しも残念。目隠しを設置する事でプライベート空間も確保できますね。
やっぱり、家がひきしまりカッコイイです。

  


2019年12月18日

家建て本お知らせ。




今年もイエタテでてます。
フリーペーパー
東部版では気持ちがほっこりする木のお家。
中部版では100年のお家の大改修。生まれ変わり。
を掲載してます。
通常のイエタテ中部版にも変形地を生かした木のお家。出してます。
是非見てください。

  


2019年10月10日

対面式のキッチン6年経過

新築より6年経過のお家からのご依頼です。
お子様も成長し生活のスタイルも変化してきました。あっと言う間にお勉強も自分達で出来るように。
対面式のキッチンの良さはキッチンに立ちながらダイニング、リビングが見渡せる事。
特にお子様が小さなご家族には満足いただいてます。
ただ、キッチン用品が見せたくない物まで見えてしまうんですよねー。日々使う家電なんかは腰高より上に設置しますから見えてしまいます。
そんなストレスを抱えてのお客様さまからのご依頼です。
希望は目隠ししたい。なおかつ、明るく、オシャレに、シンク前は開け閉めしたい!


ご希望の目隠しとシンク前には引戸設置しました。ガラス部分はチェッカーガラス使用です。床材、柱と色を合わせて違和感の無い仕上がりです。大満足いただきました。ありがとうございましたー。

  


2017年02月18日

10年前より素敵なお家

完成より10年目のお家にお邪魔しています。
床の傷や壁のシミも年輪のようで素敵でした。


下の写真はキッチン。
30センチ角のテラコッタタイルと無垢の床材との絡みも
10年前には珍しくモダンな感じでしたが
現在見ても違和感ないですね。
むしろ床材の風合いもビンテージ感が出てきて
重厚な感じになってきてますね。
お家の中は比較的重みのある配色なんですが
飾っているお花や柔らかい素材のカーテン 
照明の明かりなどで重くなり過ぎず素敵です。

ホームページ http://takikensetsu.com/

                           キッチンから続くリビング




  


Posted by taki at 10:03Comments(0)新築以外のご依頼

2016年06月06日

手摺工事

歩行用手摺の工事です。


  


Posted by taki at 12:24Comments(0)新築以外のご依頼

2016年03月09日

椅子製作中です。

以前店舗のお仕事をさせていただいたお客様よりご依頼で椅子製作中です。〔前回のご依頼の椅子サンプル〕
ご依頼ありがとうございます。
特別だよ!

  


Posted by taki at 11:46Comments(0)新築以外のご依頼