
こんな暖かい日、畳の上にゴローン。
深呼吸して、うとうと……
畳の居心地の良さを目の当たりにすると「日本人でよかった~」と思うものです。
新築時に和室をしつらえる方が減ってきているとは言いますが、それでもリビングの一部に畳コーナーを作るなど、畳への人気はこれまでずっと消えることはありません。
ところで畳って、最適な交換時期はあるのでしょうか。
瀧建設がお世話になっている、富士市の田中畳工業さんによると、「5年経ったら裏返し、その後また5年で表替え」が好ましいそう。
畳の表替えとは、畳床はそのまま替えずに、畳表と畳縁を新しいものにするメンテナンスのこと。
10年以上が経過し、たわみや沈むような感覚があれば新調するといいでしょう。
また田中畳さんいわく、
「畳のメンテナンスをする際は、害虫被害や湿気対策のチェックなどをする最適な機会」とのこと。
畳のチェックは、家全体の健康状態を診る絶好のチャンスなのですね。
田中畳工業ホームページ
http://www.tatamishop-tanaka.com/
ここで畳に関するとっておきな情報を。
畳の縁(ヘリ)って、今とっても個性的なものがたくさんあるってご存じでしたか?
こんなにも多彩で、華やかなんですよ!(もちろん一部です!)




裏返しや表替えの際にも、お好きな色柄にチェンジできます。
遊び心ある畳縁で、楽しい癒し空間、作ってみませんか?
いつでもお問い合わせお待ちしています!
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。
================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================