2025年03月04日

住まいのカタカナ用語集

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



「家を建てたいな」とInstagramやPinterestを見ていると、聞きなれないカタカナがちらほら……

そんな経験ありませんか?



今回は、家づくりを検討する前に覚えておきたい、「家づくりのカタカナ用語」をまとめてみました。

ぜひ参考にしてくださいね。



<パントリー>


常温保存できる食料品や、日用品などの買い置きを収納する、保管庫のこと。

多くはキッチンやダイニングの近くに設置されます。

使用頻度の低い調理家電や保存食の収納にも使え、とても便利です。



<シューズクローク>


シューズクローゼットとの呼ばれる、玄関そばに設けられる収納スペースのこと。

靴のまま利用できるため、靴や傘、ベビーカーやアウトドア用品などを収納します。



<スロップシンク>


掃除用の大きなシンクのこと。

一般的な洗面と違い、底が深いため汚水の飛び散りも少ないため、設置する方も増えてきています。

ペットのシャンプーや、お散歩帰りに足を洗うときに重宝します。



<ニッチ>


ビジネス用語としても使われますが、家づくりにおける「ニッチ」は、壁の一部をへこませた部分を指します。



お気に入りの雑貨を飾れば楽しいスペースになりますし、家電のリモコンやスイッチをまとめて収納すると、室内がとてもすっきりします。



大きさや形もさまざま。アクセントクロスで遊んでみるのも楽しいですね。



ほかにもまだ家づくりに関するカタカナ言葉はありますが、今回はこの辺で。

もし気になる用語があれば、お気軽にお聞きくださいね!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================