瀧建設では引き渡し後のお客様からご相談も多く
デッキの塗替えやリフォーム 日々のメンテナンスまで対応してます。
その中でも何気にお伺いしたお客様宅からこの時期ならではの悩みを聞きます。
梅雨時期の嫌なカビ!!!新築だからって大丈夫ではないんですよ!!!
おススメしていることは日々の簡単なお掃除+換気。
良く質問のある注意箇所を書き出してみました。
◎クローゼット、靴箱、押入れ◎
クローゼットや押し入れシューズクローゼットは汚れやほこりが溜まりがちな場所です。
閉め切ると湿気もこもりがち。
入梅前に掃除をした上で、風を通して換気したり
除湿したり、除湿剤を置いておくなどの対策をしておきましょう。
風の通りにくい場所は扇風機を使用して空気を流すのもおススメです。
先ずはカビの出にくい環境を頑張ってつくりましょう。
入梅してからは
晴れた日には換気をし、雨の日には除湿機の使用をおススメします。
○シューズクローゼット○
・服や靴、傘をしっかり乾かしてからしまう
・特に靴は、汚れを落としてからしまう
・天気が良く湿度が低めの日には扉を開けて通気(できれば扇風機等で風を送る)
・床や棚板の汚れ、ほこりはこまめに除去
カビの悩みを大幅に減らせますョ。
○クローゼット・押入れも○
・すのこを敷いて通風を確保
・布団をしまう前に干して乾かす
・汚れの多いもの、湿気のあるものは入れない
・晴れて湿度が低めの日には開放して通風(できれば扇風機等で風を送る)
といった対策がおすすめです。
クローゼットや押入れにしまい込んだきり使わないでいる布団や服がもしあったら、
カビやダニが大繁殖する原因になりやすいので注意ですよ~!!!
日々のほんの少しのひと手間でカビの発生を防げますよ~!!!
○下の写真○
瀧建設では9割が設置するシューズクローゼットです。
靴棚とフックの使い分けで土間に靴や物を置かなくなりました。
そのため土間の隅々までお掃除でき
何処に何があるかすぐにわかるようになりました。
除湿機・扇風機などで換気をおススメしている場所です。
土間のタイルは水を流してお掃除したくなりますが
水を流してのお掃除はカビのもとになります。
汚れが酷いときは湿らせた新聞紙抑えながらタイルに引き10分放置してください
新聞紙に細かな砂や汚れが付きます。そのまま掃き掃除してください。
その後は換気または扇風機などで風を通してください。
靴の汚れを落とすこと棚の汚れを落とすこと忘れずに~~~~!!!