2024年05月28日

梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!

梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!



こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



5月も終わりに近づいてくると、耳にする機会が増えるキーワードのひとつ「梅雨」。

私たち人間が不快に感じる「ジメジメ」や「ムシムシ」は、

家にとっても、百害あって一利なし!と言っても過言ではありません。



反対に、そんな環境が大好きなのが「カビ」。

なんだかちょっと臭うな……と思ったら、それはもうすでにカビが発生しているかもしれません。



カビが発生しやすい場所は、やはり水気の多いところ。

浴室や脱衣室、キッチン、トイレ、ランドリールームなど。

また、普段締め切っていることが多いクローゼットや押し入れも要注意です。
梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!


梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!


梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!


梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!







こちらの記事もぜひご覧ください!

「お風呂のカビ、どうしてる?」https://takikensetsu.hateblo.jp/entry/2023/11/07/060000



ほかにも、エアコン内部や家具の裏、湿気を吸いやすい寝具(マットレス)の裏や畳も、カビにはお気に入りの場所です。



家の中に発生する代表的なカビは「黒カビ」「青カビ」「コウジカビ」など。

見た目にももちろん美しくありませんが、吸い込んでしまうと、アレルギー源になったり感染症を引き起こしたりと、人体へも大きな悪影響を及ぼします。



カビが発生しやすい条件をまとめました。

1、湿気70%以上

2、気温25~30℃

3、ホコリや食べ物のカスなどの汚れ



3は少し意外に感じる方もいるかもしれません。

ホコリや食べカスのほか、ダニの死骸や人の皮脂、フケ、髪の毛などは、すべてカビの大好物。

栄養源なのです……!



こまめな換気で風通しをよくし、除湿器やエアコンのドライ機能を活用して気温や湿度を押さえるのはもちろん、

カビが育たないよう、部屋を清潔に保つことがとても重要です。



次回のブログからは、具体的なカビ対策やお掃除のコツを数回に分けてお送りします。

お楽しみに!



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================



同じカテゴリー(お家のお手入れ方法)の記事画像
<年齢別>子ども室の収納アイデア
住まいのカタカナ用語集
お気に入りをステキに飾るアイデア
冬の3大トラブルは窓リフォームで一挙解決
台風シーズン到来前にしておくこと
外壁塗装工事をするときに検討したいプラスα工事のこと
同じカテゴリー(お家のお手入れ方法)の記事
 <年齢別>子ども室の収納アイデア (2025-04-08 08:33)
 住まいのカタカナ用語集 (2025-03-04 12:00)
 お気に入りをステキに飾るアイデア (2024-12-23 13:33)
 冬の3大トラブルは窓リフォームで一挙解決 (2024-12-10 06:00)
 台風シーズン到来前にしておくこと (2024-08-13 10:22)
 外壁塗装工事をするときに検討したいプラスα工事のこと (2024-08-06 12:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨目前!カビについて知って、早めの対策を!
    コメント(0)