2024年03月12日

建具屋さんにインタビュー!「建具は生モノ」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。



前回に引き続き、今回も瀧建設の新リノベーションブランド「CLIFE」にて公開中の動画を少しだけ紹介。

ご協力いただいたのは、建具でお世話になっている勝己建具工房さんです。



瀧建築とのつながりは、もう10年ほどになります。

さて、どんなお話が飛び出したんでしょうか…!



=================

勝己建具工房 石川勝己さん
建具屋さんにインタビュー!「建具は生モノ」


木の良さ、それを知り尽くした瀧建設



他の工務店とは、木へのこだわりが違うんだよね。

フェイク物を使わないから、入ったときに香りがまったく違う。



最近、マンションにも建具の取り換えなんかで行くことがあるけど、壁が塩ビシートだけだったりするのには驚いたね。

瀧さんのところは、絶対にそんなことはしない。

だからだんだんよくなるんだね。こういうのが「馴染む」っていうんだね。

建具屋さんにインタビュー!「建具は生モノ」


建具屋としての想い



建具って生モノなんですよ。

リノベーションの場合、あえて替えない。

新品にしてもいいんだけど、そうすると雰囲気が違ってくる。

障子が入って建具が入って…いや、こんな素晴らしいことができちゃうんだ、と。



建具は一から全部造るもので、手を抜いちゃダメなもの。

なるべく無垢でやりたいな、と思いますね。

家に収まったときに、やっぱり無垢でよかったなと感じます。

そんなところも、瀧社長と考え方が一致していますね。

建具屋さん自体が少なくなってしまって、いなくなっては困る職人なんですけどね。

建具屋さんにインタビュー!「建具は生モノ」


無垢材にこだわる理由、そして魅力



合成樹脂の床なんかと比べると、まずベタベタしない。

梅雨の時期なんかすごくわかるよ、木が呼吸しているからだよね。



京都や奈良で古い建物に感動するのを思い出してみて。

1600年とか…「え、こんな長持ちするの?」って。

雨ざらしになっていても、建具だって300年、400年もつ。



でも無垢を扱うっていうのは厳しいことで大変なこと。

本当に気をつけないといけないし、材料を見極める力がなくちゃダメだよね。
=================

CLIFEのホームページに公開している動画では、

ブログに載せきれなかった話もたくさん飛び出しています。

お人柄が伝わる話し方も、ぜひお楽しみに!



CLIFEホームページ「コンセプト」https://clife-taki.com/concept/



以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。



================================

瀧建設一級建築士事務所

静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号

054-265-9101

HP/https://takikensetsu.com/

CLIFE/https://clife-taki.com/

Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/

Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/

================================






同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~
たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~
家の中での紫外線対策、できていますか?
<年齢別>子ども室の収納アイデア
完成見学会ではココをチェック!
【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~ (2025-05-06 15:04)
 たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~ (2025-04-22 12:30)
 家の中での紫外線対策、できていますか? (2025-04-15 12:18)
 <年齢別>子ども室の収納アイデア (2025-04-08 08:33)
 完成見学会ではココをチェック! (2025-04-02 09:07)
 【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート (2025-03-25 11:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建具屋さんにインタビュー!「建具は生モノ」
    コメント(0)