こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。
瀧建設のリノベーションブランド「CLIFE(クライフ)」では、
ホームページを制作するにあたり、職人さんたちからもお話を伺いました。
わたしたちと想いを共有し、家づくりをしてくれている職人さんたち。
長きにわたり一緒に仕事をしてきましたが、改めて「インタビュー」という形で想いを語っていただいたのは初めてのこと。
編集動画が完成したとき、その想いに触れ感動を覚えました。
今回と次回は、その内容を少しだけご紹介します。
=================
中山左官 代表 中山智幸さん
中山瑞樹さん

時代の流れと左官屋の仕事
智幸さん
父の代からで、創業80年くらいです。
塗り壁やブロックの外構工事、土間工事などを請け負っています。
時代とともに変化はありますが、基本的には父のやってきたことが再認識されてきていると感じています。
瑞樹さん
外壁に色を混ぜるとか、父(智幸さん)の時代では考えられなかったことも技法として成り立ってきています。
たくさん勉強して、今の時代に合った職人になりたいです。

塗り壁の魅力とは
瑞樹さん
健康に気を遣う人や、ほかとは違う空間が欲しい人にはおすすめです。
温かみはもちろん、漆喰なら艶やかな感じも出せます。
智幸さん
「味がある」雰囲気を求める人には、あえて凸凹をつけて塗ります。
落ち着いた感じがいい場合は、優しく塗ってラフな雰囲気を出す…。
この手ひとつでいろいろなパターンができるんです。

中山左官の仕事へのこだわり
智幸さん
一言でいうと「優しい」塗り方を心掛けているかな。
一番考えるのはお施主さんのこと。一番大事にしています。
あと工務店さんのことも。
信頼して仕事を依頼してくれるので、手を抜くことは絶対にしません。
瑞樹さん
左官屋が仕上げる部屋が少なくなってきている分、選んでいただいたお客様のお部屋に対する気持ちを大切にしながらこれからもやっていきたいですね。
=================
中山左官さんお二人のインタビューは、CLIFEのホームページにて公開中。
最後に、受け継がれる技術や道具に関する瑞樹さんのコメントもありますので、
ぜひぜひご覧ください。
CLIFEホームページ「コンセプト」https://clife-taki.com/concept/
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。
================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
CLIFE/https://clife-taki.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================