2023年06月20日

空間をムダなく!「階段下活用法」

こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。

ともすればデッドスペースにもなりがちな階段下。
ちょっと工夫をすれば、さまざまな活用法があります。
今回は、階段下スペースの活用アイデアをご紹介します。

空間をムダなく!「階段下活用法」


いちばん多いのは、やはり収納スペースとしての活用です。
ただ単に扉を付け収納できるようにするだけではなく、何を収納するかを想定して作ることが大切です。

というのも、階段下は階段のサイズやデザイン、形によって広さも奥行きも高さもさまざま。
具体的な収納物が決まっていないと、それこそスペースの中にデッドスペースができてしまうのです。

高さがあるなら棚を。奥行きがあるなら、キャスター付きの箱型アイテムなどがあると便利です。
空間をムダなく!「階段下活用法」


扉をつけずに棚を作り付け、見せる収納を楽しむのもおすすめ。
趣味のコレクションを飾ったり、季節の花や観葉植物、家族の写真をずらっと並べたりするのも素敵ですね。

リビングのオープン階段下にデスクを設置し、ワークスペースにするのはいかがでしょう。

リビングというオープンなスペースでありながら、ほどよいプライベート感がある階段下。家族の気配を感じながら、仕事に集中することができます。

お子さまの宿題コーナーや、ちょっとした家事スペースにもおすすめです。

ほかにも、隠れ家的なキッズスペースにしたり、ペット専用の場所にしたり……。
活用法は無限大ですね。

以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。

================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================



同じカテゴリー(家づくり)の記事画像
五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~
たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~
家の中での紫外線対策、できていますか?
<年齢別>子ども室の収納アイデア
完成見学会ではココをチェック!
【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート
同じカテゴリー(家づくり)の記事
 五月人形はどこにしまう? ~ 瀧建設の造作家具 ~ (2025-05-06 15:04)
 たたみライフを楽しもう! ~ 選べる畳縁 ~ (2025-04-22 12:30)
 家の中での紫外線対策、できていますか? (2025-04-15 12:18)
 <年齢別>子ども室の収納アイデア (2025-04-08 08:33)
 完成見学会ではココをチェック! (2025-04-02 09:07)
 【現場リポート】大人を愉しむ家 ~リノベーションスタート (2025-03-25 11:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空間をムダなく!「階段下活用法」
    コメント(0)