こんにちは。静岡県中部を中心に家づくりをおこなっている、瀧建設です。
瀧建設では、お客さまとのお打ち合わせの際、必ずフリーハンドのラフスケッチをお渡ししています。

その理由の一つは、パソコンで作った平面図ではわかりづらい部分をわかりやすくするためですが、それよりずっと大切な理由があります。
それは「お客さまに家づくりをとことん楽しんでほしいから」
打合せのときから完成イメージがつかめていれば、家づくりはずっと楽しくなると思うのです。

打合せでいろいろなお話を伺い、お客さまのご要望や理想の暮らし方を理解したうえでスケッチに落とし込んでいきます。
素材選びは実際にそのものに触れながら、スケッチを何度も描きかえます。
それを繰り返すことで、本当に住みたい家が見えてきます。
最初にこのラフスケッチをお見せしたときのお客さまの笑顔は、何度見ても幸せな気持ちでいっぱいになります。
「そんな手間暇かけてくれるなんて、高くなっちゃうんじゃ……」
いえいえ、そんな心配は無用です。
ラフスケッチはもちろん、瀧建設では設計デザイン費をいただいておりません。
価格を抑えるため、使用する無垢材の管理を自社で行い、社長の指示により職人さんたちが施工しているのです。
家の顔ともいえる外観については、見た目の美しさやおしゃれさだけを重視せず、立地条件や生活動線に合わせたデザインを提案しています。
たとえば……
ビルトインの車庫として、斜面に沿って住宅部を配置。
斜面という難点を活かし、日当たりの良さとプライバシー確保を実現させました。

シンプルながら、リズム感を持たせた意匠的なデザインを施しました。
外からの視線が気になる道路側やアプローチ側の窓は最小限に。
裏側音居室側に、開放的な窓を設置しています。
今回は、瀧建設がこれまでずっと揺るがずに続けてきた、家づくりへの想いをちょっとだけご紹介しました。
まだまだお伝えしたいことはたくさん!
ぜひお付き合いくださいね。
以上、木と光と風の家、瀧一級建築士事務所でした。
================================
瀧建設一級建築士事務所
静岡市駿河区池田1269-1池田の森デポ3号
054-265-9101
HP/https://takikensetsu.com/
Facebook/https://www.facebook.com/takikensetsu/
Instagram/https://www.instagram.com/takikensetsu.shizuoka/
================================